2021年12月6日(月)に人工生命研究会第2回ワークショップを開催いたします。
初回である第1回ワークショップは、人工生命分野で長く活躍されている研究者による、最新の研究動向のショーケース的な内容でした。
第2回ワークショップは、学生や若い研究者の方が、現在取り組んでいる研究を発表しフィードバックを得るための場として、 オーソドックスな研究会スタイルで開催いたします。
加えて、キーノート講演 (TBA) を一件予定しています。
研究会はGATHERやRemoなどのプラットフォームを用いたオンラインで開催いたします(参加費は無料)。研究会への参加方法は、1. 発表(ポスターセッション)、2. 発表(ペーパーセッション)、3. 聴講のみ、のいずれかになります。
1. 発表(ポスターセッション)
ポスターセッションは全体で2~3時間を予定しており、その中で現在取り組んで いる課題やアイデアについてご発表、ご議論いただきます。人工生命コミュニ ティからのフィードバックを得る機会としても是非ご活用ください。
- 11月19日(金)23:59 登録締切。タイトルと概要をお送りください。
- 12月3日(金)23:59 投稿締切。最終版となるポスターをお送りください。
- ポスター書式は、日本語または英語、A0横向き、ファイル形式はpdfで作成ください。
2. 発表(ペーパーセッション)
研究成果を発表する機会として、あるいは例えば国際会議ALIFE2022に投稿を予定されているならば、それに先立ってフィードバックを得る機会としてもご活用ください。10分の口頭発表と10分の質疑を予定しています。また、人工生命コミュニティから適任として選ばれた少なくとも2名の研究者がコメンテーターとして割り当てられ、論文を注意深く読むと同時に、発表の際に質問やコメントを行います。
一部の論文については、国際人工生命学会(ISAL)論文誌への招待を予定しています。
- 11月19日(金)23:59 登録締切。タイトルと概要をお送りください。
- 11月26日(金)23:59 投稿締切。最終版となる論文をお送りください。
- 論文書式は、英語のみ、8ページ、ISAL著者ガイドライン(https://direct.mit.edu/artl/pages/submission-guidelines)に従ってください。
3. 聴講のみ
- 12月3日(金)23:59 登録締切。
4. 参加方法
下記フォームで登録をお願いいたします。
https://forms.gle/7dyAxV2PKfEowKxE8
多くの方々の参加登録、論文投稿をお待ちしております。
人工生命研究会 第2回ワークショップ 運営委員会