(English Follows Japanese)
2022年3月28日(月)9:50~17:00
オンライン。参加無料。
参加登録いただいた方にはZoomアドレスをお知らせしています。参加登録はこちら。
発表申し込みは締め切りました。聴講申し込みは当日まで受け付けます。
プログラム
9:50-10:00 開会の挨拶
10:00-11:10 チュートリアル1
題目:Training Sensorimotor Agents in Lenia
講師:Bert Chan 氏 (Google Brain Tokyo)
言語:英語
11:20-12:30 チュートリアル2
題目:Screepsチュートリアル
講師:山﨑充慶氏 (ALife Creator)
言語:日本語
12:30-13:50 昼食
13:50-14:00 スポンサーセッション
14:00-15:10 一般セッション1
- 14:00-14:20 共表象の進化への構成論的アプローチ, 大和祐介 (名古屋大学) (学生発表) [日本語]
- 14:25-14:45 Empathic Active Inference: Active Inference with Empathy Mechanism for Socially Behaved Agent, 松村忠幸 (日立製作所) [日本語]
- 14:50-15:10 シミュレーション環境との共進化による多様な輻輳制御アルゴリズムの自動生成に向けて, 岡瑞起 (筑波大学) [日本語]
15:20-16:55 一般セッション2
- 15:20-15:40 ヒューマノイドAlter3のボディスキーマの生成, johnsmith (東京大学) (学生発表) [日本語]
- 15:45-16:05 エージェントに対する没入的ロールプレイがもたらす個性の憑依, 佐久間洋司 (東京大学) (学生発表) [日本語]
- 16:10-16:30 ソーシャルタギングにおけるタグの成長速度の計測方法について, 橋本康弘 (会津大学) [日本語]
- 16:35-16:55 Exploration and exploitation of the adjacent possible space for open-endedness, 須田幹大 (筑波大学) (学生発表) [日本語]
16:55-17:00 閉会の挨拶
人工生命研究会 第3回ワークショップ 運営委員会
Alife-Japan Workshop #3
Mar. 28, 2022 (Mon) 9:50~17:00
Online. No participation fee.
We are sending the Zoom address for the day to those registered.
The registration form is here: https://forms.gle/g5iiogon2oj1cqqPA
Program
9:50-10:00 Opening
10:00-11:10 Tutorial #1
Title: Training Sensorimotor Agents in Lenia
Lecturer: Bert Chan (Google Brain Tokyo)
Language: English
11:20-12:30 Tutorial #2
Title: Tutorial of Screeps
Lecturer: Mitsuyoshi Yamazaki (ALife Creator)
Language: Japanese
12:30-13:50 Lunch
13:50-14:00 Sponsor Session
14:00-15:10 General Session #1
- 14:00-14:20 共表象の進化への構成論的アプローチ, 大和祐介 (名古屋大学) (Student) [Japanese]
- 14:25-14:45 Empathic Active Inference: Active Inference with Empathy Mechanism for Socially Behaved Agent, 松村忠幸 (日立製作所) [Japanese]
- 14:50-15:10 シミュレーション環境との共進化による多様な輻輳制御アルゴリズムの自動生成に向けて, 岡瑞起 (筑波大学) [Japanese]
15:20-16:55 General Session #2
- 15:20-15:40 ヒューマノイドAlter3のボディスキーマの生成, johnsmith (東京大学) (Student) [Japanese]
- 15:45-16:05 エージェントに対する没入的ロールプレイがもたらす個性の憑依, 佐久間洋司 (東京大学) (Student) [Japanese]
- 16:10-16:30 ソーシャルタギングにおけるタグの成長速度の計測方法について, 橋本康弘 (会津大学) [Japanese]
- 16:35-16:55 Exploration and exploitation of the adjacent possible space for open-endedness, 須田幹大 (筑波大学) (Student) [Japanese]
16:55-17:00 Closing
SIG-ALIFE Workshop #3 organizers