EVENT
更新日:
2024年11月25日
2024年12月20日(金)に慶應義塾大学・日吉キャンパス(会場:協生館2F 多目的教室3)にて人工生命研究会第9回ワークショップを開催いたします。一般発表(発表と質疑で15分)として、自律性、創造性、オープンエンド性、進化、言語、意識など、「生命的なふるまい」を特徴づける現象に関連した幅広いテーマで研究発表を募集いたします。
また、研究会招待講演として、谷口忠大先生(京都大学大学院情報学研究科/立命館大学総合科学技術研究機構)より「集合的予測符号化による記号論的生命の展望~記号創発システム論と複雑系と人工生命の接点~」という演題でのご講演を予定しています。
ワークショップは「人工知能学会 合同研究会2024(SIGAIs 2024)」の参加研究会として、現地開催に加えて、Zoomによるオンライン発表・聴講を交えてハイブリッドで開催します。参加費は無料、聴講のみの参加も可能です。
多くの方々の参加登録、論文投稿をお待ちしております。
発表申し込み:2024年11月13日(水)まで
発表原稿提出:2024年11月29日(金)まで
ワークショップ開催:2024年12月20日(金)
申し込みは以下の人工知能学会合同研究会共通の参加申し込みページからお願いいたします:
(下記リンクに誤りがあったのを修正しました。2024/10/18)
→ 発表申し込みはこちら
→ 現地での聴講申し込みはこちら
→ オンラインでの聴講申し込みはこちら
最終原稿は人工知能学会研究会のスタイルを利用してください。
09:35-09:40 オープニング
09:40-10:00 1. 古川 樹(名古屋大学)
> Leniaを用いた生物システムにおける階層間相互作用の基礎的検討
10:05-10:25 2. 小島 大樹(東京大学)
> レニアを数理的に考える
10:30-10:55 3. 岡谷 基弘(東京エレクトロン株式会社)
> 創発現象の新たな理論的枠組み:反応ループの結合による高次構造の生成
11:00-11:15 休憩
11:15-11:35 4. 佐藤 寛紀(東京大学)
> A Video Game Implementation of Neural Cellular Automata for Asking 'What is Being Alive?
11:35-11:55 5. 西本 恵太(東京大学)
> 動的ネットワークは格差を拡大するか? ― 公共財ゲームのシミュレーションによる初期検討
12:00-12:20 6. 櫻井 正(会津大学)
> プロンプトエンジニアリングによる認知バイアスと態度分極化の対話的再現
12:45-13:35 ランチおよび全体企画(インダストリアルセッション)
13:55-14:45 招待講演(会場:協生館2F 藤原洋記念ホール)
15:00-15:20 7. 飯尾 直統(会津大学)
> ハッシュタグにおける共起ネットワークモジュールの安定性
15:45-16:25 研究会招待講演(会場:協生館2F 藤原洋記念ホール)
16:40-17:00 8. 林 蓮(会津大学)
> Shape Dynamic Time Warpingを用いたハッシュタグの人気成長パターンの分類
17:05-17:25 9. 宮崎 翔太(名古屋大学)
> 大規模言語モデルによる主観的評価に基づく仮想生物の進化モデル
17:30-17:50 10. KANG Mincheol(名古屋大学)
> 大規模言語モデルを用いた複数ゲーム環境における性格特性の進化モデル
17:55-18:00 クロージング
18:30-20:30 合同研究会 参加者交流会(会場:HUB慶應日吉店)
人工生命研究会 第9回ワークショップ 運営委員会
ニュースに戻る